忍者ブログ
雪国からつづる、摩訶不思議に憂鬱な物語
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


早朝

空が明るくなってきた

冷蔵庫に残ったキンピラごぼうを食べて

野菜ジュースを飲む

そして顔を洗った僕は叫んだ




寝るぞぉーー!!!



昨日?の帰宅時間4時15分




おまけに今日はレポート提出とテストもありました☆









さて、今週末が大学ロボコンです
会場が東京なので
今週末は東京に行くということです

久々に
ケイシとケミコン氏と沢庵さんに会えるらしいです
土曜の朝、バスがないために、バスでも30分かかる駅まで自転車でいかなければならないことを除けば僕は元気です
もとい、楽しみです

そんなわけで

shiroさんもどうですか?
PR

千葉の鏡(ミラー)投手


極・炎上



この火力は炎の錬金術師ミセリに匹敵する



途中までは、終盤に一気に逆転して
どんな強いチームだよとか思ってたのにね




実際、ワトソンも二日ヒットなし
相手がワトソンのことを何も分かってない状況でこれは

打撃に根本的な欠陥でもあるんじゃないだろうか?
初日を活躍を見たときは

こういうタイプって相手投手に研究されてからが勝負だよな

とかネガティブな見方をしてたが

想像をはるかに超えていた

それでもまだサブローや橋本より打率がいいのが

なお悲劇


今帰ってきたよ…

さて、徹夜ついでに
なんか毎回1回ぐらいしか続いていない連載シリーズ
ロボコンについて思うこと

そんなわけで
晴れある第一回目のテーマは

なぜ自分のいた高専のAチームのマシンは上手く動かないのか

ということです

大体、Aチームのマシンの特徴は以下のようなものが典型です

・なんとなく実現できそうな機構
・昔に扱った機構の再起用、もしくは応用
・目新しさはあまりないが、確実に試合を進められそう
・というか、Bチームがチャレンジ的なマシン、Aチームがオーソドックスなマシンという相場が決まり始めてる

という点です

んで、大体のAチームの大会結果は
・一、二回戦あたりは相手が動かなかったりして判定勝ち
・でも動きとしては最後までたどり着けない
・その後、あっさり負ける
・その相手が優勝したりする

というパターンが本当に多い
3回Aチームを経験した自分が言うんだから間違いない


とまあ、淡々と書き連ねてみたわけですが、ようするにAチームの最大の問題点

安定感と完成度で勝負するオーソドックスなマシンのはずなのに、試合でなかなか動かない

という点です

まあ、その原因も大体同じ

パワー不足

そこまで複雑な動きをしていないはずなのに、Aチームのマシンはいつもこの難病に悩ませ続けられています

このせいでマシンの完成が遅れ、完成度の点でも劣ってしまう

じゃあなぜ動かないのか?

と考えたときに

結局のところ

毎度毎度マシンが重過ぎる

というのが理由だと思う


まあ、こんなの数年前にT田先生が言ってたことですが…


もうね、材料はアルミにこだわる必要ないと思うんだ
別にベニヤ板だってプラスチックダンボールだっていいじゃないとか
なにより、これらの材料だったら土日の会室なんかでも加工できるのがいいと思う

軽ければね
重量制限に引っかかることもないし
相対的にパワーが上がったことになるし
いいこと尽くめですよ

とくに、ここ最近の高専ロボコンでは
原則として相手マシンと非接触のため
ロボコンにつきものの見えない敵(これも今度テーマにして書いてみたい)に惑わされることもないんだからさ
というかね、非接触の競技で、マシンを重くする必要はまったくもってないよ

もちろん、最初にそれをやるのはとてつもない勇気がいるだろうけど
本当にそれだけで、Aチームのマシンは劇的に変わる可能性があると思う
今年のAチームのリーダー(まだ選考会も終わってないけど)
もしもこの記事を見ていたら、このことを検討してみてください

そんな
生涯AチームとかほざいてたOBのたわ言でした

次回やるとしたらなんだろ
やっぱり、さっき言った「見えない敵」かな?

野球チップスを
ぽつりぽつりと買ってます

和田(ソフトバンク)
山崎(広島)
宮元(ヤクルト)
岩隈(楽天、キラカード)

が当たったよ
でもキラの岩隈、今年全然投げてないよ…

そんな小さな幸福でいっぱいいっぱい(パクリ)

次はロッテの選手がでるとなおよい





昨日、とある授業でYG性格検査を行いました
そう、昨年心理学の授業でやったあれです

前回は混合型だけど普通の人でした

そんなわけで、早速やってみる



(書込)




結果

なんか抑鬱性がMAXなんだが


悪化してるのか


まて、落ち着けよ

このテストは、結果的に5つのタイプに分かれる
それが普通ならOKさ

ちなみに5つのタイプは
A(アベレージ)タイプ
普通
B(バースト)タイプ
凶暴
C(カーム)タイプ
おとなしい
D(ディレクター)タイプ
よっ、社長
E(エキセントリック)タイプ
変人

と覚えるんだ


さて結果は




E系統 7
C系統 4
A系統 5
B系統 3
D系統 0





……

E系統 7


E系統が7点


ちなみに、12点満点なのだが、7点もあれば十分
その系統の典型か、準系になりうる


変人7点






あっ、悪化してるぅ!?




そんな小さな不幸でいっぱいいっぱい

なんかもう
最近気力がなくて
何も考えないで書ける野球話しかする気がおきない



さて、途端に投手陣が苦しくなったロッテ

先発5番手までは磐石なものの、6番手が決まらず

バーンは…
昨年の初めのセラフィニもあんな感じだったので、いつか調子を上げてくると思っていたが…
やっぱ勝てない投手ですね
バーンがバーン(炎上)

成瀬は、まあまだ見切るのは早いかな
打撃好調の阪神、ヤクルト戦での炎上はあるていどしかたがない
初物左腕に異様に弱い巨人や広島(とかロッテ)戦ならばまだ試合を作れる可能性もあります
まあ、そろそろ調子よく投げてほしいですね
それができなければ、それが実力です

んで、次の候補がいないんですよね…

もはやファームがどんなローテーションで回してるのかすらさだかではありません

次回成瀬が結果を出せなければ
冗談抜きで先発小宮山もあり、というかそれしかないと思う


打撃は、だいぶ調子がでてきたけどね

いつのまにかまともな打率の打者が並んでいる打線にはびっくり
ついこないだまで打率一割が数人、後も打率二割前半ばかりだったと思ったのに

それでも
相変わらず満塁で点が取れない病は深刻だったりする

さっきロッテと楽天が、どちらも1アウト満塁で見事に点が取れなかったときは笑いました

あーなんて言ってるうちに
またコバマサ登板
さすがにやばくないか?
あっ、西岡と福浦ファインプレー
あんなの、福浦でなきゃ取れないよ

なんてえらそうなこと言ってたら
ファーストフランコだよ…
よく捕れたな…

あー



矯正(強制)終了


現実(ロボコン)行ってきます

[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46
«  Back :   HOME   : Next  »
カウンター
キリ番は報告ヨロシク そん時は土産でも買ってきます
称号一覧
現在取得した称号 ・ビンミョン ・旋盤界のロナウジーニョ ・発表のペテン師 ・板バネのヒロシ ・弓道弐段 称号は随時募集中
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(10/01)
(09/18)
(03/26)
(03/19)
(03/17)
最新TB
プロフィール
HN:
SIMO
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]